〒494-0003 愛知県一宮市三条北平46-10 電話:0586-61-6766 会長 舟越祐治 |
日本伝空手道陪劭流祐心会・イベント結果令和5年3月19日 2022全日本フルコンタクトカラテJrランキング最終決戦
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 2022全日本フルコンタクトカラテJrランキング 最終決戦 会場…愛知県武道館 主催…全日本ランキング委員会 今年度のランキングが決定する大会に2名出場 結果 幼年女子 優勝…金崎澪愛 小学2年男子 3位…金崎蓮太郎 二人ともおめでとう そして澪愛はランキング1位おめでとう 私は引率出来ませんでしたが嬉しい報告を有り難う。 大会関係各位の皆様、審判員、スタッフの皆様有り難うございました。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和5年3月12日 グランドチャンピオン決定戦
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 最後にもう1つ大会 グランドチャンピオン決定戦 主催…極真会館関西総本部 京都で開催された全日本選抜大会。 結果 優勝 中学1年女子重量 勝連未結菜 3位 中学1年男子重量 児島健太 そしていつも一緒に稽古をしてるユウタが準優勝。 3名全員がグラチャン出場件獲得おめでとう 大会関係各位の皆様有り難うございました。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和5年3月12日 オールカップルーキーズ
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 オールカップルーキーズ 愛知県津島市で開催された大会に出場しました。 結果 優勝…林希妃 準優勝…伊藤彩乃 3位…長谷川凛 4位…今井梨瑚 この大会は予選を勝ち抜いた選手が出場出来る大会。 本日は3大会が重なり私は引率できませんでしたが、生徒達からワッペンをもらいましたと嬉しい報告を頂きました。 入賞おめでとう 大会関係各位の皆様有り難うございました。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和5年3月12日 第1回カラテ東海チャンピオンズ決勝大会
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 第1回カラテ東海チャンピオンズ決勝大会 主催…仰拳塾、佐藤道場 地元一宮市で開催された決勝大会 結果 上級小学2年男子 優勝 金崎蓮太郎 上級小学2年女子 優勝 林希妃 中級中学男子重量 優勝 松崎暖永 初級小学1.2年女子 準優勝 白田舞尋 初級小学5年男子 準優勝駒月蓮王 入賞者の皆さんおめでとう 負けた皆も今日は素晴らしいファイトでした。 次回に期待が持てます。 主催の齋藤先生、佐藤先生、審判、スタッフの皆様有り難うございました。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和5年3月5日 第2回JFKO全日本フルコンタクト青少年空手道選手権大会
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 本日、最後にもう1つ 第2回JFKO全日本フルコンタクト青少年空手道選手権大会 武蔵の森総合スポーツプラザに全国から強豪が集まった大会。 結果 優勝 中学3年男子軽量 加藤宥希 決勝まで全て一本勝ちはお見事 おめでとう このクラスで戦う宥希。 年明けから全日本のトップファイターとの連戦で満身創痍ですが、本人は痛いの痒いのを言わない男。 その宥希が、今回は痛めている箇所をかばいながら、満足に稽古も出来ませんでした。 それでも黙って優勝する武士道の男。 今月末に中学生最後の全日本。 チャンピオンカップがありますが、ぜひ優勝で締めくくって欲しいと願ってます。 大会関係各位の皆様有り難うございました。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和5年3月5日 輪道会空手道選手権大会
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 第30回輪道会空手道選手権大会 JACジャパンアスリートカップ全日本選抜大会 主催…輪道会 愛知県美浜で開催されました。 結果 優勝 野ひおり 準優勝 金崎澪愛 3位 金崎蓮太郎 入賞者の皆さんおめでとう 大会関係各位の皆様、審判員、スタッフの皆様有り難うございました。 そして参加にあたり、ミット等プレゼントのお気づかいも有り難うございました。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和5年3月5日 かがやき杯
一般社団法人日本伝空手道陪劭流祐心会 第6回かがやき杯空手道選手権大会 主催…武奨館 富山で開催された大会。 結果 優勝 奥村沙來 勝連未結菜 準優勝 小林佑太 3位 杉山雄映 児島健太 入賞おめでとう 新たに4名が全日本選抜獲得 これで今年はこの時期に18名に成りました。 小林佑太 児島健太 森七海 藤沢美綺 武奨館吉村先生、大会関係各位、審判員スタッフの皆様有り難うございました。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和5年2月26日 静空塾Jr空手道選手権大会
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 第17回静空塾Jr空手道選手権大会 主催…日本空手道静空連盟 静岡県沼津市で開催された大会 結果 3位 小学1年男子 北川夢絃 おめでとう 金曜日から沖繩に行ってる間に嬉しい報告を頂きました。 大会主催の芹沢先生大会関係各位の皆様有り難うございました。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和5年2月12日 東海カップ
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 第12回東海カップ空手道選手権大会 会場…愛知県体育館 主催…ノーティー 結果 優勝 上級小学3年男子軽量 林晄輝 優勝 上級小学4年男子重量 渡邊樹 優勝 上級小学3年女子 田代詩織 優勝 上級中学2.3年女子重量 勝連未結菜 優勝 上級高校男子重量 赤城大河 優勝 上級高校女子 奥村沙來 優勝 初級小学2年男子軽量 澤煌芽 準優勝 上級幼年男女 内田橙利 準優勝 上級小学2年女子 林希妃 準優勝 初級年長男女 藤田ゆかり 準優勝 初級小学2年女子 白田舞尋 3位 初心小学4年女子 藤田ひかる 3位 初心年長男女 白田颯真 3位 初級年長男女 小塚万鯉 入賞者の皆さんおめでとう 惜しくも入賞を逃したメンバーもナイスチャレンジ 本日は試合デビューのチビっ子達も頑張りましたね これからに期待してます。 大会主催の長谷川先生、大会関係各位の皆様有り難うございました。 引率の指導者、審判、スタッフを手伝ってくれた皆さんお疲れ様でした。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和5年2月12日 極真全日本Jrファイナルカップ
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 極真全日本Jrファイナルカップ 主催…総極真 会場…横浜武道館 結果 優勝 中学2.3年軽量 加藤宥希 横浜で開催されたファイナルカップに全国から勝ち抜いた強者が集結。 宥希が全日本チャンピオン おめでとう 大会主催の関係各位の皆様有り難うございました。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和5年2月12日 オール岐阜チャレンジカップ
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 オール岐阜チャレンジカップ空手道選手権大会 世界全極真全日本Jrチャンピオンシップ選抜 主催…誠拳會 岐阜で開催された全日本選抜指定大会 結果 優勝 小学3年男子 杉山雄映 優勝 中学1年女子 勝連未結菜 優勝 中学1年男子 児島健太 優勝 一般マスターズ 林敬子 準優勝 小学3年男子 佐藤湊 3位 小学2年女子 勝連結実菜 皆さん全日本出場権獲得おめでとう 主催の誠拳會伊藤先生、大会関係各位の皆様有り難うございました。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和5年1月22日 JKJO中部選抜
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 第17回JKJO全日本Jr空手道選手権大会 中部地区代表選抜大会 会場…愛知県武道館 主催…中部事務局 結果 幼児女子 優勝…金崎澪愛 小学3年男子重量 優勝…杉山雄映 中学1年女子重量 優勝…勝連未結菜 中学2.3年女子軽量 優勝…コルニエンコ夢乃奈 高校女子中量 優勝…太田万結 高校女子重量 優勝…小山田陽奈 高校男子重量 優勝…岩田瑠斗 小学3年女子 準優勝…野ひおり 小学2年男子 準優勝…金崎蓮太郎 高校女子軽量 準優勝…奥村沙來 小学5年女子軽量 3位…コルニエンコ仁香 小学3年男子重量 3位…北川怜歩 中学2.3年男子重量 3位…中島悠聖 13名の入賞者の皆さん、全日本出場権獲得おめでとう 今年もいよいよ全日本出場をかけた選抜大会が始まりました。 今回は選抜に初挑戦するメンバーが大勢出場しましたが、結果は厳しかったですね。 それでも全国を目指すには、このクラスで勝ち上がらないと行けません。 実際に戦って、レベルの高さを感じてくれたと思います。 そして稽古の取り組み方 が分かった事でしょう。 しかしながらナイス挑戦でした。 大会主催の中部事務局、松井先生、関係各位、審判員、スタッフの皆様有り難うございました。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和5年1月15日 リアルチャンピオンシップ
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 第8回全日本少年少女空手道選手権大会 第3回全日本高等学校空手道選手権大会 リアルチャンピオンシップ 会場…グリーンアリーナ神戸 結果 準優勝 中学2.3年男子中量 加藤宥希 3位 中学1年女子重量 勝連未結菜 ベスト4 高校女子中量 小山田陽奈 入賞おめでとう 本人達は納得してないと思いますが、この悔しさを忘れず、2週間後のJAC全日本でチャンピオンを目指しましょう。 大会関係各位、審判員、スタッフの皆様有り難うございました。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和5年1月1日 新年のごあいさつ
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 2023年元旦 新年明けましておめでとうございます 門下生、ご父兄様、指導者の皆様、昨年はお陰様をもちまして素晴らしい年となりました。 本年も皆様におかれては良い年となりますようご祈念申し上げます。 毎年、新たにそれぞれの目標を掲げ、それに向かって努力を重ねる。 まだコロナ禍も収束に至りません。 不自由な生活が余儀なくされてますが、日々の生活に感謝を忘れず、我々指導者も取り組んで参ります。 努力はすぐに報われる場合と、時間がかかる場合がありますが、目標に向かって、継続や挑戦を諦めない気持ちを持ち続けてましょう。 どうかご理解ご協力、本年も宜しくお願い致します。 会長…舟越祐治 令和4年12月31日 年末のごあいさつ
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 先日稽古納めでしたが、本日無事に総本部道場の大掃除も終わりました。 これで全て今年は終了となりました。 会員の皆様、ご父兄の皆様方におかれましては本年もご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。 本年は誠に実りある1年でした。 4年に1度の8月の沖縄世界大会では出場した9名が全員予選突破。 そして世界3位が3名。 沖縄でも祐心会と言う道場名がざわついてました。 本土の空手流派が、沖縄の伝統空手をしっかりと継承されていることに、沖縄の先生方が驚いていたのを誇りに思っております。 そして、第23回中日本空手道大会では過去最多の出場選手900名のマンモス大会となり、白熱したレベル高い大会となりました。 スタッフとしてご協力を頂いたご父兄様には心より感謝申し上げます。 11月にはJKJO全日本Jrでは、35名の獲得者、2名辞退33名の出場者で全国2位。 そして今年もチャンピオンを輩出することが出来、全国の強豪道場が約300団体出場する中で見事に団体9位の入賞を果たし表彰されました。 年々と組手や型の大会で活躍する生徒達が増え、私の誉れであります。 学生においては学業との文武両道を目指し、一般部の方々は仕事や家庭でも頼りにされる存在であって頂きたいと願っています。 空手を通して自身の鍛錬をし、心身ともに成長して、礼儀正しい人となり、調和を乱す事のない人柄、そして誰にでも優しく接する事が出来るように、人間形成を追求して参ります。 皆様におかれましてはさらなるご活躍とご健康をご祈念して私の年末のご挨拶とさせて頂きます。 本年も誠に有り難うございました。 新年の初稽古は1月3日の午後2時から4時に自由稽古から開始させて頂きます。 皆様、良いお年をお迎え下さい。 会長 舟越祐治 令和4年12月24日 聖心會Jrチャレンジカップ選手権大会
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 第19回聖心會Jrチャレンジカップ選手権大会 チャンピオンカップ権利獲得大会 主催…日本空手道連盟聖心會 大阪で開催された全日本選抜大会 結果 優勝 幼児 金崎澪愛 権利獲得 金崎澪愛 勝連結実菜 おめでとう さて、これで今年の大会も全て終了しました。 今年は、型の沖縄世界大会でたくさんの入賞者、そしてJKJO全日本でチャンピオン復活。 道場別団体戦のベスト9。 皆さん本当に良く頑張ってくれましたね。 また皆さんの来年の活躍を期待してます。 大会主催の京口先生、関係各位の皆様有り難うございました。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和4年12月24日 サムライ杯
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 第10回全日本Jrチャンピオンシップ 第21回極真サムライ杯 会場…スカイホール豊田 主催…極真会館 世界全極真 長谷川道場 結果 全日本チャンピオンシップ 中学1年女子重量 3位…勝連未結菜 中学2.3年男子軽量 ベスト4…加藤宥希 サムライ杯 選抜クラス 小学2年女子 優勝…林希妃 小学3年女子 準優勝…野ひおり 幼児男女混合 準優勝…金崎澪愛 入賞おめでとう とにかく大苦戦しました。 思うような結果は出せなかったけど、負ける方が学ぶ事は多い。 まだ来週は大阪でラストの組手試合。 そして地元愛知でも型の試合。 悔いがないように全力で挑みましょう。 大会主催の長谷川道場、関係各位の皆様有り難うございました。 大会終了後は渋滞でしたがダッシュで戻り、焼肉押忍で斎藤先生、佐藤先生とお疲れ忘年会。 斎藤先生とは元々は、同じ陪劭流同門なので30年以上のお付き合い、佐藤先生は同じ地元一宮市。 空手やゴルフの話で盛り上がりました。 楽しかったですね? 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和4年12月11日 リトルチャレンジカップ
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 第16回カラテリトルチャレンジカップ 会場…岐阜メモリアルセンター 主催…仰拳塾 結果 午前の部 初級 幼年 3位 大井蒼太 初級 小2男子 3位 武井晴馬 初級 小5・6 優勝 長谷川凜 午後の部 初心 小学4年女子 優勝 藤田ひかる 初級 小学5年男子 優勝 駒月蓮王 初級 中学生1年男子 優勝 松崎 暖永 上級 小学2年男子 優勝 金ア 蓮太郎 上級 小学4年男子 準優勝 藤澤龍玖 沖縄から無事にセントレア空港に到着して、携帯の電源を入れたら嬉しい報告がたくさん来てました。 入賞者の皆さんおめでとう 勝敗に関係なく、挑戦するようになった生徒達。 負けてもその努力は必ず成長します。 引率の指導者の皆さん、留守中の稽古も試合も有り難うございます。 主催の仰拳塾斎藤先生、関係各位の皆様有り難うございました。 会長 舟越祐治 写真はこちら |