〒494-0003 愛知県一宮市三条北平46-10 電話:0586-61-6766 会長 舟越祐治 |
日本伝空手道陪劭流祐心会・イベント結果令和7年1月13日 武神杯
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流 第11回武神杯空手道選手権大会 会場…愛知県武道館 結果 初級 小学3年女子の部 優勝 初田 彩葉 中級クラスまでのこの大会に2名出場。 あまり試合に出場しない彩葉ですが、普段の稽古を見ていても、試合に出たら勝てるのになぁって思ってました。 そしたら全て技あり2本で勝ち上がり優勝 これからの活躍に期待してます。 武神代表の神谷先生、武神の団体の先生方、大会関係各位の皆様有り難うございました。 そして引率の坂井田指導員、藤澤指導員お疲れ様でした。 私は産後入院している娘、生後3日目の孫に会いに行き、初めて抱っこさせて頂きました。 何と小さく軽い赤ちゃん 2人目の天使 つくづく娘が頑張ってくれた事に感謝しました。 今日は孫の雫がお泊りに来るのでまたまた楽しみです。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和7年1月13日 チャンピオンカップ
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 第2回全日本空手道選手権大会 チャンピオンカップ 主催…日本武道振興会 会場…おおきにアリーナ 結果 小学4年女子32kg以上 優勝 林希妃 高校男子60kg未満 準優勝 加藤宥希 小学5年女子37kg以上 3位 高野ひおり 入賞者の3名おめでとう 大阪で開催された全日本大会 全国の予選を勝ち抜いた1000名の強豪の中、祐心会から12名の生徒が出場。 とにかくどのクラスも素晴らしい選手ばかり。 敗退した生徒たちも頑張りましたがこの悔しさを忘れず、また明日から頑張りましょう。 そして今年もチャンピオン誕生 キキおめでとう いつもあと一歩のことろで届かなかった全日本チャンピオンになり、うれし涙。 よくあの激戦のトーナメントを制してくれました。 昨日は負けて号泣したキキ。本日はその悔しさをぶつけて見事勝ち上がってくれました。 前日のリアルで優勝した相手と2回戦から当たるトーナメントでしたが見事突破。 準決勝では同年代最強の相手に初めて勝ち、決勝戦では2ヶ月前のJKJO全日本の準決勝で負けて、優勝した相手でしたが延長で勝つことが出来ました。 ひおり、2連覇は成りませんでしたが相手が優勝。 次はリベンジしましょうね。 ライバルがいて、努力する事が出来ます。 対戦相手、所属道場の皆様有り難うございました。 さて、これで3日間連続の大会が終わりましたが、たくましくなった生徒たちを誉れに思ってます。 また次の目標に切り替えて頑張りましょう。 武道振興会、大会関係各位、審判員、スタッフの皆様有り難うございました。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和7年1月12日 リアルチャンピオンシップ決勝大会
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 第10回全日本リアルチャンピオンシップ決勝大会 全国の予選を勝ち抜いた1800名の選手が兵庫県神戸市に集結。 結果 中学2.3年女子47`以上 準優勝 勝連未結菜 おめでとうと言いたいですが、本人は悔しいでしょうね。 本戦で旗が2本上がりましたが延長。 延長でも手応えを感じていましたが、まさかの判定負け。 またもや全日本チャンピオンに一歩届かず。 珍しく大号泣の未結菜。 初めてあんなに悔しがった顔を見ましたが、私も同じです。 昨年の春から、受験生で塾に通い、週に1回の稽古になってしまい、本人も思うように動けなかったと思います。 しかし、また明日は大阪で全日本チャンピオンカップがあります。 本日、負けてしまった生徒たちは、この悔しさを明日の試合にぶつけて下さい。 期待してます。 大会関係各位の皆様有り難うございました。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和7年1月11日 愛知杯
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 第7回愛知杯空手親善大会 主催…久保田道場 会場…愛知県武道館 結果 形の部 優勝 上級小学2年 松山隼人 優勝 上級小学6年 長谷川蘭 優勝 上級中学生 三浦結衣 優勝 中級小学3.4年 武井晴馬 優勝 中級小学5.6年 藤田ひかる 優勝 中級中学生 渡辺宇郷 優勝 初級小学1.2年 松尾唯花 優勝 初級小学3年 尾花歩夢 優勝 初級小学5.6年 松崎永佑羽 準優勝 上級中学生 藤澤美綺 準優勝 上級高校、一般 小山田陽奈 準優勝 上級小学6年 森七海 準優勝 中級中学生 石塚大門 準優勝 中級小学3.4年 白田舞尋 準優勝 中級小学5.6年 飯田千尋 3位 初級小学1.2年 藤田ゆかり 3位 初級小学3年 石塚旦 4位 中級小学5.6年 尾花はづき 4位 初級小学1.2年 白田颯真 敢闘賞 初級幼児 松尾百香 組手の部 優勝 初心小学3年 石川愛輝 優勝 初級幼児 松尾百香 優勝 初級小学2年女子 松尾唯花 優勝 初級小学6年男子 村橋虎優 準優勝 初級壮年男子 浅井親哉 3位 初心小学3年 森下結惺 3位 初心小学3年 谷口結絃 3位 初級小学3年男子 石塚旦 3位 初級小学4年男子 村橋良優 入賞者の皆さんおめでとう そして悔しい結果となった生徒達も本当に良く頑張りました。 ナイスチャレンジ 空手は組手も型もあります。 勝敗よりも、挑戦する事によって、喜んだり悔しい思いをして成長します。 今回は入賞出来なかった皆さん、更に稽古を積んで次への目標に向かって行きましょう。 大会主催の久保田先生、大会関係各位、審判員、スタッフの皆様有り難うございました。 明日から2日連続の全日本に行って参ります。 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和6年12月22日 全日本Jrチャンピオンシップ 極真サムライ杯
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 第12回全日本Jrチャンピオンシップ 第23回極真サムライ杯 空手道選手権大会 主催…極真会館世界全極真 会場…スカイホール豊田 結果 サムライ杯 中学2.3年男子 3位 倉田晏共 小学6年女子 3位 森七菜 小学2年男子 3位 内田橙利 全日本チャンピオンシップ 小学2年男子 準優勝 小塚万鯉 小学4年女子重量 準優勝 林希妃 小学5年女子重量 準優勝 野ひおり 中学2.3年女子重量 準優勝 勝連未結菜 高校女子重量 3位 小山田陽奈 入賞者の皆さんおめでとう 全国の予選を勝ち抜いた強豪が集まりどのクラスも激戦。 入賞を逃した皆さんも立派でした。 入賞者は出ましたが、結果的には私だけでなく生徒達も納得はしてないと思います。 4人が決勝まで勝ち上がりましたが、決勝では全滅でした。 あと一歩全日本チャンピオンに届かず悔し涙。 そして陽奈は3位でしたが、先月開催されたJKJO全日本Jr、高校重量で優勝した相手に勝っての3位は驚きました。 ヒオリは連覇を狙ってましたが決勝戦、延長で負けて連覇ならず。 勝たせて上げれなかったのは私の責任。 皆は強豪相手に良く頑張りました。 さて、2024年の全日本は終わりました。 この悔し涙を忘れず2025年、1月から始まるリアル、チャンピオンカップ、JACと全日本が3試合続きますので、切り替えてしっかり稽古に取り組みリベンジしましょう。 大会主催の全極真の関係各位の皆様、審判員、スタッフの皆様有り難うございました。 引率の栗野、福田、藤澤、水谷、4名の先生方もお疲れ様でした。 追伸…前日の夜は関西の井上先生、葉山先生と焼肉押忍で楽しく忘年会 2件のはしご酒 会長 舟越祐治 写真はこちら 令和6年12月21日 中部日本Jrフルコンタクト空手道選手権大会
一般社団法人 日本伝空手道陪劭流祐心会 第35回中部日本Jrフルコンタクト空手道選手権大会 ランキング大会 主催…七州会 会場…愛知県武道館 結果 小学4年女子30`以上 優勝 林希妃 優勝おめでとう これでランキング1位になりました。 ランキング大会はあと3試合。 これからライバル達との激しい戦いになりますが、頑張って下さい。 さて、明日は極真チャンピンシップ。 今年最後の全日本大会ですが全力で立ち向かって行きましょう。 大会主催の七州会西尾先生、成田先生、大会関係各位の皆様、審判員、スタッフの皆様有り難うございました。 そして審判の藤岡先生お疲れ様でした。 今日は間に合ったら孫の2歳の誕生日をお祝いをして、夜は大阪の先生と焼肉押忍で忘年会 明日も朝から試合引率なので、飲み過ぎないようにします。 会長 舟越祐治 写真はこちら |